現役整体師の私がたどり着いた整体学校選びの3大原則、読んでいただけましたか? そのルールを踏まえ、次はいよいよ具体的な学校探しを始めてみましょう。まずは情報集めが第一歩ですが、インターネットにあふれる情報だけを漫然と見回すだけではイケマセン! 筆者の体験と、このサイトを始めるにあたっていろいろと調べた結果から、学校選びのノウハウをお伝えします。あとで後悔しないためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

1.資料請求をしよう

手早く、最新の情報を手に入れられるのが整体学校の公式サイト。でもそれを見るだけではハッキリ言って不十分! インターネットで情報収集しながらリアルな資料請求をしてみると、意外とイイことがあるかも……。

整体学校のことを調べるならネットの情報だけで十分、という人は多いかもしれません。でも、整体学校探しは人生を左右するライフイベント。面倒がらずに、パンフレットの資料請求をしてみては? アナログ資料、あなどれず、です。

 

資料請求をするとわかることとは?

 

最近は、多くの教室を持つマンモス校から個人経営の小さな学校まで、整体学校のほとんどが公式ホームページを公開していますよね。みなさんも、学校を探す際にはそうしたホームページにアクセスして情報を得ているはずです。でも、公式ホームページの充実度は学校によっていろいろだと思います。きれいなデザインで内容も読みやすい、情報量も多い、という整体学校もあれば、一昔前のデザインで更新されていなかったり、あまり情報がないというところもありますよね。

 

ここで勘違いしてはいけないのは「ホームページの質=学校の質」ではないということ。そして公式ホームページだけで、その整体学校についてあなたが知りたい情報が得られるわけではないということも、重要。私がおススメするのは、気になる学校があったらどんどん資料請求をしてみること。「パンフレットなんてかさばるし、読むのが面倒」と思う人もいるかもしれませんが、ホームページの情報があまり充実していない学校でも、紙の資料には力を入れていることは多いんです。また、パンフレットからはその整体学校の「変わらないポリシー」が読み取れたり一緒に入っているチラシに最新の動きが反映されている、ということもおススメの理由です。請求した希望コースの資料に加えて別のコースの冊子も入っている、なんていう場合は、“こっちのコースも役に立つよ…”という学校側の考え方が隠されているかもしれません。資料請求には情報量だけではないメリットがあるんです。

 

紙の資料は学校を比較するときに便利!

 

私が整体学校を探し始めたころは、やはり最初はそれぞれの学校の公式ホームページで内容をチェックしていました。でもそのときに感じたのが「使いにくさ」でした。インターネットは、複数の整体学校を比較しながら検討する手段としては使いにくく、また学校ごとに情報量に差があることも気になったので、ある程度インターネットで調べて絞り込み、「ここは!」と思ういくつかの学校に資料請求をしたんです。それぞれの資料を広げて学校の違いを比較する、ということができて、とても便利だったことを覚えています。そして、ホームページにはない情報が掲載されていることも多く、客観的にそれぞれの学校を見ることができたという実感もあります。だから資料請求、面倒がらずにやってみてくださいね。

 

余談

余談ですが……。

「えー、イマドキ情報はスマホだけでよくね?」とか言わないでいただきたい! そのあたりは強く強く申し上げておきますよ! パンフレットにメモを書き込んだりするのも、今自分に何が必要かとか、疑問に思ったこととかを、言葉にして残しておくトレーニングになりますし! 決してアナログが一番好きってわけじゃないんです!

あと、残念なことに、資料請求とかすると、セールスの電話やメールが来たりします。それもまあ、精神的な経費ということで、ちょっとだけ覚悟しておいてくださいね。

 

2.無料体験会に参加しよう

無料体験会や模擬授業、説明会など、各学校が開催するイベントには積極的に参加すべし! 実際にその学校に行ってみることで、情報収集だけではわからなかった発見が!?

整体学校で開催されている「無料体験会」には、必ず新しい発見があるというのが私の持論。ホームページやパンフレットからはわからない、その学校のいいところ・悪いところを確認するいい機会です。参加はマストですよ!

 

無料体験会でわかることとは?

 

ネットでのリサーチ、ホームページのチェックに加え、資料請求してパンフレットの内容をチェックした後は、気になる整体学校の「無料(授業)体験会」や「相談会」にぜひ参加してみましょう。現場の雰囲気や授業の内容を見ること・聞くことで初めて、その学校の「リアル」を知ることができますし、自分がその学校で学ぶ姿をイメージできるか判断するのにも大いに役立つはずです。昨今では、マンツーマンで親身に悩みや不安、疑問を解消してくれる学校もあるようなので、ぜひ積極的に相談してみましょう!

 

体験会で何を「体験」させてくれるのかで、どんな学校かがわかるんじゃないかな、と思っています。授業を見学できる、実際の施術を受けられる、または参加者に施術をやらせてくれる。その「体験」内容はさまざまです。「ああ、この整体学校はわかりやすい授業が特徴なんだ」「施術のレベルの高さならここだな」「実技指導に自信がある学校なんだ」などなど、その体験会から整体学校の特徴が理解できるでしょう。また「相談会」は、整体師としてのキャリアに関することに加え、将来の独立・開業についても相談ができる機会にもなります。対応してくれる職員や講師、OB・OGたちと接することで、「ここの雰囲気なら通学を続けられそうだ」「こんな整体師になれるんだ」という具体的なイメージを掴めるはず。面倒がらずに積極的に参加することをおススメします!

 

体験会は気になるポイントをチェックできる機会

 

私も、無料体験会に参加して“この整体学校いいかも”と思ったところに入学を決めました。いいと思ったのは、完全個別指導で授業が行われていたところ。1クラスにつきベッドは2台までというスタイルだったので、マンツーマンで技術や知識を身につけられると感じたんです。そのように、無料体験会を通してその整体学校の特徴を知ることで、あなたに合う環境を見つけてみてください。

 

また、いくつかの体験会・説明会に参加した経験から感じるのは、参加するにあたってここは注意すべきだと思うポイントがあるということ。その内容は次の段落でまとめてありますので、ぜひご活用くださいね!

 

余談

余談ですが……。

好きなお酒は「缶から直接飲む缶ビール」というほどの面倒臭がりの私ですが、体験会だけは絶対面倒臭がってはダメ、と強くお伝えしちゃいます。だって、体験会にすら行かない人が、通い続けられるわけがないんだから! 人生を大きく左右するかもしれない学校選びですから、とにかく体験会に参加するべきです!

 

 

3.無料体験会ではここをチェック!

体験会への参加を決めたら、ただ参加するのではなく、整体学校の現場を知る有意義な時間にしたいもの。そのために、見ておくべきこと・聞いておくべきことをチェックシートにまとめてみました。ぜひご活用ください。自分にフィットする整体学校選びは真剣に! かつ雰囲気に流されずに!

 

見るべきこと・聞くべきことはコレ!!

 

☑講師一人あたりの生徒数、ベッドの数

私が整体学校を選ぶ決め手となったのが少人数制だったこと数ミリのズレでも結果に影響する施術を学ぶには、少ない人数で授業を受けられるのがベストです。ベッドがたくさんあったり、ホームページやパンフレットに「少人数制です」と書かれていても、その定義は学校によってバラバラですので、このタイミングで確認しておきましょう。

 

☑講師やスタッフはいろいろ質問・相談しやすい雰囲気か

対話を大切にする整体師の世界では考えにくいですが、講師やスタッフの雰囲気がよそよそしい、ピリピリしている、事務的な対応をする、という学校があったら、そこは避けるべき。生徒として気を遣ってしまいストレスになる気軽に質問や相談ができず理解できないところがそのままになってしまう、という危険性は回避したいところです。

 

☑学んでいる受講生の雰囲気

実際に受講している生徒の雰囲気を見ることも重要。活き活きと学んでいるか、高いモチベーションで学んでいるかなど、見える範囲でチェックしておきましょう。もし直接話せる機会があれば、気になることを聞いておくのもいいと思います。

 

☑コース(カリキュラム)の内容

悪質なケースでは、ホームページやパンフレットに書かれている内容と、実際に授業で教えている内容が全然マッチしないことがあります。カリキュラムの内容は下調べをした上で、現場で確認することが大切です。気になることはもちろん、「ん? なんか違うぞ?」と感じた部分は、講師やスタッフにじっくり質問しちゃいましょう。

 

☑スタッフの対応

話の内容がほぼセールストークだけ、質問してもあいまいに答えているなど、学校スタッフとの会話に疑問を感じたらその学校は避けるべき。あなたの立場に立って対応してもらえないということは、親身になって接していないということです。あなたの将来像やキャリアについて相談するかもしれない相手には、キチンとした対応を求めたいですものね。

 

☑自分が通学する姿をイメージできるか

実はこれが一番重要なポイントです。あなたが実際に「この整体学校で学びたい!」と心底思えるかどうか。実際に通学している自分をイメージし、「モチベーションを保てるか」「不安はないか」「ストレス要素はないか」などを確認しておきましょう。

 

余談

余談ですが……。

すぐに「あんな人だとは思わなかった!」とグチる人、私のまわりにもいます。でも、よーく見てみると、そういう人は相手の上っ面だけしか見ていないことが多いんです。ちょっと優しくされたからいい人だって判断しちゃう。いやいや、もっと真剣に相手のことを見ようよ、と私は思います。多少目つきが険しくなったとしても、真剣さが大事じゃないかな、と思います。体験会では、がっつり食いついていろいろと吸収しちゃってください。あ、私の寝起きの目つきの悪さについては言わないで。

 

4.受講料を確認しよう!

急に世知辛い話になりますが、やはり気になるのはお金に関すること。いくらぐらいかかるのか、どんな納入方法があるのか、などをご紹介します。でも実は、それ以上に大事なこともある……!?

社会人として整体学校に通う上で気になるのは、やはり受講料の問題(お金は大事!)。理想とする整体師になるためには、お得感ではなく現実的な部分を重視するべき。じっくり検討してみましょう!

 

相場は半年で40~50万円ぐらい?

 

ズバリ大体の相場で言うと、整体学校の受講料は半年(50単位程度)で40~50万円、年間(100単位程度)で80~100万円ぐらいが平均的。もちろん学ぶ内容にもよって上下しますが受講料が高ければ授業が充実している、というわけでもありません。その逆も然り。あくまでも重要なのは「あなたにとって適正な金額か」ということです。

 

では、自分にとって適正かどうかはどう判断するか。それはあなたのなりたい“整体師像”によると思います。「どんな整体師になりたいか?」という自己分析に立ち戻り、目指す姿になるための学校やコースに対して納得できる金額なのか、ということを考えるべきでしょう。

 

分納制度を利用しよう!

 

そして、その金額が無理なく払えるかどうかということも重要です。多くの整体学校では、数回に分けて受講料を収める分納制度が設けられているので活用しない手はありません。ただし、収入がゼロのまま貯金を切り崩して生活をするのは精神衛生上よくないと思いますので、現在の仕事を続けながらスクーリングするのをお勧めします。

ちなみに、毎月の支払いという不安要素を感じたくなかった私は、入学時に一括で支払いました。やはり、保護者が学費を払ってくれる学生とは違い、ライフイベントに関わる整体学校への入学は、日々の生活との兼ね合いも大事なんです。

整体学校によっては優待生に対する奨学金制度を設けているところもあります。確かに、その制度によって金銭的な不安は少なくなります。しかし一方で、優待生は常に優秀な成績を収めなければなりません。それは想像以上のプレッシャーとなり、整体学校内での競争が激しいという新たな不安材料にもなりかねません。私個人としては、そういう制度を前提としたやりくりは、あまりおススメできませんね。

 

余談

余談ですが……。

奨学金制度は、それ自体はとてもいいシステムです。でも、本当に「奨学金を取らないと生活がパンクしちゃう!」というようなプレッシャーは激しいものです。実際、奨学金狙いを公言していた、雰囲気のよくない生徒もいました。頑張った人に対する正当なご褒美、くらいに思っておいた方が身のためです、きっと。

 

筆者プロフィール&あなたへのメッセージ

みなさん、こんにちは。現役整体師のグリコです。

このサイトは、現在は整体院で整体師として働いている私が、整体師になるための第一歩として「どうやって学校を選んだか」「どんな思いで整体師を目指したか」を紹介するものです。これから整体師になりたい人は、ぜひ参考にしていただきたいと思います。

 

なぜこんなサイトを作ろうと思ったか…。それは、私自身がもともとおせっかいな性格、ということもありますが、整体師になった私が「これから整体師になりたい!」と思っている人たちからの相談を受けることが多くなったから。周りからも「もうブログとか作っちゃえば?」と言われ、Webデザインを生業にしている弟を無理やり巻き込んで(苦笑)、思い切って始めることにしました。

 

私の場合は、整体師を目指すようになったころから、当時で一番有名だったSNSの「整体師コミュニティ」に参加しました。そこでは、SNS上での情報交換だけではなく、オフ会などにも積極的に参加して整体師のリアルな声を聞くことができました(匿名で誹謗中傷する内容などもあったので、すべてを鵜呑みにはしませんでしたが)。学校選びの段階から在学中、卒業後の就職のタイミングまで、困ったことがあれば相談できたことを、とてもありがたく感じていました。このサイトも、学校選びや進路に悩む人たちの相談役のようになれればうれしいですね!

 

これからの時代に、多くの人から求められる整体師になるためにはどうすればいいか? どんな心構えが必要か? そのためにはどんな学校選びをすればいいか? そんなことを中心に、私自身や整体師仲間の実体験をもとにお伝えしていきます。ちょっと辛口になっちゃう部分もあるかと思いますが、その分かなりリアルな情報になると自負しています! ぜひお役立てください!

 

【筆者グリコ:プロフィール】

短大卒業後、大手IT企業に入社。8年間のOL生活の後、整体師を目指し某整体学校に。卒業後は整体院で勤務。今年で5年目を迎え、そろそろ独立も視野に入れている。

整体学校&整体スクールの情報収集法4ステップhttp://seitai-guide.com/wp/wp-content/uploads/2017/06/2_どーすればいい?.jpghttp://seitai-guide.com/wp/wp-content/uploads/2017/06/2_どーすればいい?-150x150.jpgseitai-guide自分にピッタリな整体学校を選ぶにはどーすればイイ?現役整体師の私がたどり着いた整体学校選びの3大原則、読んでいただけましたか? そのルールを踏まえ、次はいよいよ具体的な学校探しを始めてみましょう。まずは情報集めが第一歩ですが、インターネットにあふれる情報だけを漫然と見回すだけではイケマセン! 筆者の体験と、このサイトを始めるにあたっていろいろと調べた結果から、学校選びのノウハウをお伝えします。あとで後悔しないためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね!   1.資料請求をしよう 手早く、最新の情報を手に入れられるのが整体学校の公式サイト。でもそれを見るだけではハッキリ言って不十分! インターネットで情報収集しながらリアルな資料請求をしてみると、意外とイイことがあるかも……。 整体学校のことを調べるならネットの情報だけで十分、という人は多いかもしれません。でも、整体学校探しは人生を左右するライフイベント。面倒がらずに、パンフレットの資料請求をしてみては? アナログ資料、あなどれず、です。   資料請求をするとわかることとは?   最近は、多くの教室を持つマンモス校から個人経営の小さな学校まで、整体学校のほとんどが公式ホームページを公開していますよね。みなさんも、学校を探す際にはそうしたホームページにアクセスして情報を得ているはずです。でも、公式ホームページの充実度は学校によっていろいろだと思います。きれいなデザインで内容も読みやすい、情報量も多い、という整体学校もあれば、一昔前のデザインで更新されていなかったり、あまり情報がないというところもありますよね。   ここで勘違いしてはいけないのは「ホームページの質=学校の質」ではないということ。そして公式ホームページだけで、その整体学校についてあなたが知りたい情報が得られるわけではないということも、重要。私がおススメするのは、気になる学校があったらどんどん資料請求をしてみること。「パンフレットなんてかさばるし、読むのが面倒」と思う人もいるかもしれませんが、ホームページの情報があまり充実していない学校でも、紙の資料には力を入れていることは多いんです。また、パンフレットからはその整体学校の「変わらないポリシー」が読み取れたり、一緒に入っているチラシに最新の動きが反映されている、ということもおススメの理由です。請求した希望コースの資料に加えて別のコースの冊子も入っている、なんていう場合は、“こっちのコースも役に立つよ…”という学校側の考え方が隠されているかもしれません。資料請求には情報量だけではないメリットがあるんです。   紙の資料は学校を比較するときに便利!   私が整体学校を探し始めたころは、やはり最初はそれぞれの学校の公式ホームページで内容をチェックしていました。でもそのときに感じたのが「使いにくさ」でした。インターネットは、複数の整体学校を比較しながら検討する手段としては使いにくく、また学校ごとに情報量に差があることも気になったので、ある程度インターネットで調べて絞り込み、「ここは!」と思ういくつかの学校に資料請求をしたんです。それぞれの資料を広げて学校の違いを比較する、ということができて、とても便利だったことを覚えています。そして、ホームページにはない情報が掲載されていることも多く、客観的にそれぞれの学校を見ることができたという実感もあります。だから資料請求、面倒がらずにやってみてくださいね。   余談 余談ですが……。 「えー、イマドキ情報はスマホだけでよくね?」とか言わないでいただきたい! そのあたりは強く強く申し上げておきますよ! パンフレットにメモを書き込んだりするのも、今自分に何が必要かとか、疑問に思ったこととかを、言葉にして残しておくトレーニングになりますし! 決してアナログが一番好きってわけじゃないんです! あと、残念なことに、資料請求とかすると、セールスの電話やメールが来たりします。それもまあ、精神的な経費ということで、ちょっとだけ覚悟しておいてくださいね。   2.無料体験会に参加しよう 無料体験会や模擬授業、説明会など、各学校が開催するイベントには積極的に参加すべし! 実際にその学校に行ってみることで、情報収集だけではわからなかった発見が!? 整体学校で開催されている「無料体験会」には、必ず新しい発見があるというのが私の持論。ホームページやパンフレットからはわからない、その学校のいいところ・悪いところを確認するいい機会です。参加はマストですよ!   無料体験会でわかることとは?   ネットでのリサーチ、ホームページのチェックに加え、資料請求してパンフレットの内容をチェックした後は、気になる整体学校の「無料(授業)体験会」や「相談会」にぜひ参加してみましょう。現場の雰囲気や授業の内容を見ること・聞くことで初めて、その学校の「リアル」を知ることができますし、自分がその学校で学ぶ姿をイメージできるか判断するのにも大いに役立つはずです。昨今では、マンツーマンで親身に悩みや不安、疑問を解消してくれる学校もあるようなので、ぜひ積極的に相談してみましょう!   体験会で何を「体験」させてくれるのかで、どんな学校かがわかるんじゃないかな、と思っています。授業を見学できる、実際の施術を受けられる、または参加者に施術をやらせてくれる。その「体験」内容はさまざまです。「ああ、この整体学校はわかりやすい授業が特徴なんだ」「施術のレベルの高さならここだな」「実技指導に自信がある学校なんだ」などなど、その体験会から整体学校の特徴が理解できるでしょう。また「相談会」は、整体師としてのキャリアに関することに加え、将来の独立・開業についても相談ができる機会にもなります。対応してくれる職員や講師、OB・OGたちと接することで、「ここの雰囲気なら通学を続けられそうだ」「こんな整体師になれるんだ」という具体的なイメージを掴めるはず。面倒がらずに積極的に参加することをおススメします!   体験会は気になるポイントをチェックできる機会   私も、無料体験会に参加して“この整体学校いいかも”と思ったところに入学を決めました。いいと思ったのは、完全個別指導で授業が行われていたところ。1クラスにつきベッドは2台までというスタイルだったので、マンツーマンで技術や知識を身につけられると感じたんです。そのように、無料体験会を通してその整体学校の特徴を知ることで、あなたに合う環境を見つけてみてください。   また、いくつかの体験会・説明会に参加した経験から感じるのは、参加するにあたってここは注意すべきだと思うポイントがあるということ。その内容は次の段落でまとめてありますので、ぜひご活用くださいね!   余談 余談ですが……。 好きなお酒は「缶から直接飲む缶ビール」というほどの面倒臭がりの私ですが、体験会だけは絶対面倒臭がってはダメ、と強くお伝えしちゃいます。だって、体験会にすら行かない人が、通い続けられるわけがないんだから! 人生を大きく左右するかもしれない学校選びですから、とにかく体験会に参加するべきです!     3.無料体験会ではここをチェック! 体験会への参加を決めたら、ただ参加するのではなく、整体学校の現場を知る有意義な時間にしたいもの。そのために、見ておくべきこと・聞いておくべきことをチェックシートにまとめてみました。ぜひご活用ください。自分にフィットする整体学校選びは真剣に! かつ雰囲気に流されずに!   見るべきこと・聞くべきことはコレ!!   ☑講師一人あたりの生徒数、ベッドの数 私が整体学校を選ぶ決め手となったのが少人数制だったこと。数ミリのズレでも結果に影響する施術を学ぶには、少ない人数で授業を受けられるのがベストです。ベッドがたくさんあったり、ホームページやパンフレットに「少人数制です」と書かれていても、その定義は学校によってバラバラですので、このタイミングで確認しておきましょう。   ☑講師やスタッフはいろいろ質問・相談しやすい雰囲気か 対話を大切にする整体師の世界では考えにくいですが、講師やスタッフの雰囲気がよそよそしい、ピリピリしている、事務的な対応をする、という学校があったら、そこは避けるべき。生徒として気を遣ってしまいストレスになる、気軽に質問や相談ができず理解できないところがそのままになってしまう、という危険性は回避したいところです。   ☑学んでいる受講生の雰囲気 実際に受講している生徒の雰囲気を見ることも重要。活き活きと学んでいるか、高いモチベーションで学んでいるかなど、見える範囲でチェックしておきましょう。もし直接話せる機会があれば、気になることを聞いておくのもいいと思います。   ☑コース(カリキュラム)の内容 悪質なケースでは、ホームページやパンフレットに書かれている内容と、実際に授業で教えている内容が全然マッチしないことがあります。カリキュラムの内容は下調べをした上で、現場で確認することが大切です。気になることはもちろん、「ん? なんか違うぞ?」と感じた部分は、講師やスタッフにじっくり質問しちゃいましょう。   ☑スタッフの対応 話の内容がほぼセールストークだけ、質問してもあいまいに答えているなど、学校スタッフとの会話に疑問を感じたらその学校は避けるべき。あなたの立場に立って対応してもらえないということは、親身になって接していないということです。あなたの将来像やキャリアについて相談するかもしれない相手には、キチンとした対応を求めたいですものね。   ☑自分が通学する姿をイメージできるか 実はこれが一番重要なポイントです。あなたが実際に「この整体学校で学びたい!」と心底思えるかどうか。実際に通学している自分をイメージし、「モチベーションを保てるか」「不安はないか」「ストレス要素はないか」などを確認しておきましょう。   余談 余談ですが……。 すぐに「あんな人だとは思わなかった!」とグチる人、私のまわりにもいます。でも、よーく見てみると、そういう人は相手の上っ面だけしか見ていないことが多いんです。ちょっと優しくされたからいい人だって判断しちゃう。いやいや、もっと真剣に相手のことを見ようよ、と私は思います。多少目つきが険しくなったとしても、真剣さが大事じゃないかな、と思います。体験会では、がっつり食いついていろいろと吸収しちゃってください。あ、私の寝起きの目つきの悪さについては言わないで。   4.受講料を確認しよう! 急に世知辛い話になりますが、やはり気になるのはお金に関すること。いくらぐらいかかるのか、どんな納入方法があるのか、などをご紹介します。でも実は、それ以上に大事なこともある……!? 社会人として整体学校に通う上で気になるのは、やはり受講料の問題(お金は大事!)。理想とする整体師になるためには、お得感ではなく現実的な部分を重視するべき。じっくり検討してみましょう!   相場は半年で40~50万円ぐらい?   ズバリ大体の相場で言うと、整体学校の受講料は半年(50単位程度)で40~50万円、年間(100単位程度)で80~100万円ぐらいが平均的。もちろん学ぶ内容にもよって上下しますが受講料が高ければ授業が充実している、というわけでもありません。その逆も然り。あくまでも重要なのは「あなたにとって適正な金額か」ということです。   では、自分にとって適正かどうかはどう判断するか。それはあなたのなりたい“整体師像”によると思います。「どんな整体師になりたいか?」という自己分析に立ち戻り、目指す姿になるための学校やコースに対して納得できる金額なのか、ということを考えるべきでしょう。   分納制度を利用しよう!   そして、その金額が無理なく払えるかどうかということも重要です。多くの整体学校では、数回に分けて受講料を収める分納制度が設けられているので活用しない手はありません。ただし、収入がゼロのまま貯金を切り崩して生活をするのは精神衛生上よくないと思いますので、現在の仕事を続けながらスクーリングするのをお勧めします。 ちなみに、毎月の支払いという不安要素を感じたくなかった私は、入学時に一括で支払いました。やはり、保護者が学費を払ってくれる学生とは違い、ライフイベントに関わる整体学校への入学は、日々の生活との兼ね合いも大事なんです。 整体学校によっては優待生に対する奨学金制度を設けているところもあります。確かに、その制度によって金銭的な不安は少なくなります。しかし一方で、優待生は常に優秀な成績を収めなければなりません。それは想像以上のプレッシャーとなり、整体学校内での競争が激しいという新たな不安材料にもなりかねません。私個人としては、そういう制度を前提としたやりくりは、あまりおススメできませんね。   余談 余談ですが……。 奨学金制度は、それ自体はとてもいいシステムです。でも、本当に「奨学金を取らないと生活がパンクしちゃう!」というようなプレッシャーは激しいものです。実際、奨学金狙いを公言していた、雰囲気のよくない生徒もいました。頑張った人に対する正当なご褒美、くらいに思っておいた方が身のためです、きっと。   筆者プロフィール&あなたへのメッセージ みなさん、こんにちは。現役整体師のグリコです。 このサイトは、現在は整体院で整体師として働いている私が、整体師になるための第一歩として「どうやって学校を選んだか」「どんな思いで整体師を目指したか」を紹介するものです。これから整体師になりたい人は、ぜひ参考にしていただきたいと思います。   なぜこんなサイトを作ろうと思ったか…。それは、私自身がもともとおせっかいな性格、ということもありますが、整体師になった私が「これから整体師になりたい!」と思っている人たちからの相談を受けることが多くなったから。周りからも「もうブログとか作っちゃえば?」と言われ、Webデザインを生業にしている弟を無理やり巻き込んで(苦笑)、思い切って始めることにしました。   私の場合は、整体師を目指すようになったころから、当時で一番有名だったSNSの「整体師コミュニティ」に参加しました。そこでは、SNS上での情報交換だけではなく、オフ会などにも積極的に参加して整体師のリアルな声を聞くことができました(匿名で誹謗中傷する内容などもあったので、すべてを鵜呑みにはしませんでしたが)。学校選びの段階から在学中、卒業後の就職のタイミングまで、困ったことがあれば相談できたことを、とてもありがたく感じていました。このサイトも、学校選びや進路に悩む人たちの相談役のようになれればうれしいですね!   これからの時代に、多くの人から求められる整体師になるためにはどうすればいいか? どんな心構えが必要か? そのためにはどんな学校選びをすればいいか? そんなことを中心に、私自身や整体師仲間の実体験をもとにお伝えしていきます。ちょっと辛口になっちゃう部分もあるかと思いますが、その分かなりリアルな情報になると自負しています! ぜひお役立てください!   【筆者グリコ:プロフィール】 短大卒業後、大手IT企業に入社。8年間のOL生活の後、整体師を目指し某整体学校に。卒業後は整体院で勤務。今年で5年目を迎え、そろそろ独立も視野に入れている。整体師になるための辛口ガイドは、整体師になるには?とお考えの人に向けた情報サイトです。